▲TOPページへ
富盛の石彫大獅子
    沖縄県東風平町富盛
沖縄の守り神である「シーサー」は、
琉球王朝時代に各地に伝わり、
今も沖縄県民の生活に溶け込んでいる。

東風平町富盛(こちんだちょうともり)という部落に、
有名な石彫りシーサーがあるという。
その名も「富盛の石彫大獅子」。

「これは見にいっとかなアカンでしょ!」
てなわけで2001年夏、そのシーサーを訪れることにした。
「富盛の石彫大獅子」は、
小高い丘の上に立っているという。


さとうきび畑に囲まれた坂道を登っていく。
結構急な坂である。

木々が茂る頂上付近で、その坂は石段となる。

石段を登っていく。胸が高鳴る。




石段の途中で上を見上げると、そのシーサーが見えた!


富盛大獅子である。


石段を急いで駆け上がる。


ジャーン(古)!
ついに姿を現した「富盛の石彫大獅子」。
正直私は、もっと大きいものだと思っていた。
高さ141センチメートル、体長175センチメートル。
他の部落に伝わるシーサーに比べれば確かに大きいが、
とりたててでかい!というわけではない。

この大獅子は、この「東風平町富盛」に伝わるシーサーだ。
その点では、「地域の守り神」で紹介したシーサーと意味を同じくする。


だがこの大獅子の存在価値は、歴史的にも造形的にも、
他のシーサーとは一線を画する。

この大獅子、村落祭祀上の目的で作られた沖縄のシーサーの中で、
最大、そして最古のものなのだ。
大獅子の隣に、このシーサーを説明する石碑が作られている。

「地域の守り神」で書いた通り、部落に伝わるほとんどのシーサーは、製作年・製作者等は不明である。

だがこの大獅子は、製作者こそ不明なものの、「どういう目的でいつ製作されたか」がはっきりと解っている。

1689年のこと。
ここ、富盛ではあまりにも火事が多かったため、風水師に相談した。
その結果、この地から「八重瀬岳」に向かって、シーサーを作ることにした。
するとあら不思議、火事がすっかり無くなったという。

当時の風水思想を窺い知ることが出来る、重要な歴史だ。


そして、このことがあってから、各地に「シーサー信仰」が広まっていったという。
これ以前にも、王朝宮殿等でシーサーの原型が見られたらしいが、
地域レベルではこのシーサーが最も古いという。

つまりこの大獅子、
沖縄県における守り神「シーサー」の元祖とも言えるのだ。



そしてこの大獅子、造形美術的にも素晴らしい。
各地に伝わるシーサーで、これほど精巧に彫られたものは存在しないだろう。


後から気づいたのだが、大獅子の所々に丸い穴が空いている。
それについては後述する。

沖縄各地のシーサーは、ほとんどがこの大獅子をモデルにしたと言われている。

特に「地域の守り神」で紹介している照屋のシーサーなどは、この大獅子の影響を強く受けているという。
ちなみに映画「ゴジラ対メカゴジラ」(旧作の方)で出てきた怪獣「キングシーサー」のモデルも、この大獅子らしい。


正面から見た大獅子は、なんだかのんびり顔。とても愛嬌のある顔立ちだ。

 

後方に回ってみる。

現在のお土産シーサーでもおなじみの、ちょっぴりくりくりしたタテガミもちゃんとある。


尾なども妥協無く彫られている。よっぽど腕のいい彫り師が製作したのだろう。



蛇足だがこのシーサー、いわゆる「雄のシンボル」もちゃんとある。むうう。
実はこの大獅子を訪れた後日、
豊見城にある「旧海軍指令部壕」を訪れた。
そこで見た写真展で、衝撃の写真を発見した。
大獅子を弾よけに日本軍基地を攻撃する米軍兵士

現在はのどか極まりない、ここ東風平町富盛。
だがこの地も、かの大戦では凄まじい戦闘の舞台となった。
後から知ったのだが、「白梅の塔」で慰霊されている、従軍看護隊「白梅学徒看護隊」が配属された壕は、このすぐ近くなのだ。

戦火で一面焼け野原となったこの地において、この大獅子は貴重な「弾よけ」として機能したに違いない。
そう、先ほどの写真で見られた丸い「穴」は、銃弾の跡だったのである・・・。

「また戦争か」とイヤになるが、ここは沖縄。
戦争という愚かな歴史は、どこへ行ってもついてくる。

 

帰路に着こうと、丘を降りる。
真夏の青い空が眩しい。


道路に出ると「本数が少ない上に時間に正確でない」ことで有名な(笑)、沖縄バスの停車場がある。



おっと!!あれは・・・!!!

大獅子の最寄りバス停「第二富盛」のベンチに立てられている「大獅子レプリカ」。
現物の3分の2の大きさだ。


この地において、この大獅子がどのような存在であるかを窺い知ることが出来る。



しかし、 似てると言えば似てるけど・・・ねえ。

沖縄県に伝わるシーサーで、
最大・最古の「富盛の石彫大獅子」。

その存在はその地域のみならず、
沖縄全域の「シーサー文化」のルーツなのだ。
「富盛の石彫大獅子」

沖縄県東風平町富盛
<アクセス>
バス停「第ニ富盛」から徒歩10分

沖縄県全域に言えますが、
バスを使ったアクセスはお勧めできません。
車(レンタカー等)で行った方が賢明です。