▲TOPページへ
1.17希望の灯り
   兵庫県神戸市中央区

1995年、1月17日午前5時46分。
「阪神、淡路大震災」。
美しい港町・神戸は、一瞬にして崩壊した。
そして、多くの尊い人命が失われた・・・。

その震災から、9年が経つ。
神戸の町は完全に復興した。だが、人々の命は返らない。
その御霊を祀るため、各地に慰霊碑が建立されている。

手元に、2001年に偶然手に入れた、
「震災モニュメントマップ」がある。

震災関連のモニュメントの位置が、細かく記されている。
学校ごとや自治会・地域など、様々な形で建立されたモニュメントたち。
驚くべきはその数。掲載数158。
このマップは2001年に作られたものだから、現在はもっと増えている可能性もある。

いかに、震災の被害が大きなものであったか。
そして、その犠牲者の数も・・・。


各所に存在する、震災関連のモニュメント、その中心となる慰霊碑が、神戸市役所南にある公園「東遊園地」内に存在する。

その名も・・・「1.17希望の灯(あか)り」。

 

 

これが「1.17希望の灯り」。
御影石で作られた本体とガラスケース。その中で、ゆらゆらと炎が揺れている。この火は、被災地各所を巡った火種と、全国47都道府県から贈られた「支援の火」を合わせたもの。多くの人の願いが込められた、まさに「希望の灯(ひ)」なのだ。

建立は2000年。震災5周年の午前5時46分に灯りがともされた。

 

ゆらゆらとゆらめきながら、燃える炎。

 

美しく、どこか悲しげで、それでいて力強い。

一.一七希望の灯り

一九九五年一月一七日午前五時四十六分
阪神淡路大震災

震災が奪ったもの
命 仕事 団欒(だんらん) 街並み 思い出

・・・たった一秒先が予知出来ない人間の限界・・・

震災が残してくれたもの
やさしさ 思いやり 絆(きずな) 仲間

この灯りは

奪われた
すべてのいのちと
生き残った
わたしたちの思いを
むすびつなぐ


・・・理屈じゃなく、胸に迫るものがある・・・。

2003年、震災の日の直前に、新聞にこの「希望の灯り」を、ずっとボランティアで磨き続けている老夫婦が紹介されていた。

(左の画像をクリックすると、大きな画像が出ます)

記事内で、奥さんはこんな言葉を残している。

「火を見ていたら心が落ち着くんよ。私にも希望をくれてるような気がするから」。

実は私も最近になって知ったのだが、「希望の灯り」のすぐ近くにもうひとつ、震災犠牲者のための神聖な場所が存在するのだ。今まで何度も「希望の灯り」に足を運んでいたが気づかなかった・・・。

「希望の灯り」と向かい合うようにしてある噴水。この噴水の地下に降りていくスロープがあるのだ。
そちらへ行ってみる。

「阪神・淡路大震災 慰霊と復興のモニュメント」。別名「COSMIC ELEMENTS」。慰霊・復興・連帯というコンセプトも記されている。

ちなみにこのモニュメントは入れる時間が決まっており、午前9時〜午後5時となっている。(年末・年始は入れないようだ。元旦に訪れたが門は閉まっていた)



「慰霊と復興のモニュメント」。
外から見えていた、噴水の真下にあたる。自然光を取り入れる形になっており、独特の雰囲気が流れている。

壁にはびっしりと、名前がかかれたプレートが。全て、震災で犠牲になった方の名前である。その被害の大きさを実感し、絶句してしまう。

2003年末、50名の名前が、この壁に新たに加えられた。震災から9年経ってもまだ加えられていくプレート・・・。もしかしたら、震災はまだ終わっていないのかも知れない。

「神戸ルミナリエ」と希望の灯り。

もはや神戸の恒例イベントとなったルミナリエ。実は希望の灯りがある東遊園地は、ルミナリエのメイン会場でもある。

方や「慰霊碑」、方や「冬の風物詩」。一見全く違うものだが、その根底に流れるものは同じである。どちらも「震災犠牲者の鎮魂」が目的なのだ。

そう考えると、希望の灯りは「一年中輝き続けるルミナリエ」、ルミナリエは「冬に勢いよく燃えさかる希望の灯り」とも言えるかも知れない。

 

 

震災から9年。

神戸の町は、完全にその姿を取り戻した。

でも・・・・。

あの日のこと、忘れない。

「1.17希望の灯り」

兵庫県神戸市中央区加納町6の4
東遊園地内


JR三宮駅から、まっすぐ南に下った場所にあります。
「希望の灯り」は慰霊碑です。どうぞ真摯な気持ちで訪れるよう、よろしくお願いします。