平成28年(2016) 「開門神事福男選び」 |
昨年に引き続き“東北版・福男選び”から助っ人を招へいした。岩手県釜石市で行われている「新春 韋駄天競走」の男性31歳以上で優勝した「福男」近江修(おうみ・しゅう)さん。また、韋駄天競走を運営する「釜石応援団」の及川健智(おいかわ・けんじ)さんも駆けつけた。
2人は神事を通じて参拝客に思いを伝え、開門の際には名誉ある「門押さえ」を担当。見事に東北からの福を授けてくれた。また2人は、参拝客に感謝の気持ちをしたためたカードを配り、神事前には参加者に思いを伝えてくれた。
運営の上では、9日・10日が週末と重なったため、クジ引き希望者が予想以上に。多くの人が集まってくれるのはいいが、果たしてこの中で「本気で福男になりたい」という人間はどのくらいいるだろう。
また、しつこいぐらいに呼び掛けているのも関わらず「参加心得書」に署名しておらず、クジを引けない者も多くいた。同書は、福男選びが「神事」であることを理解してもらうための重要な書類。内容をしっかり読み、理解するのは最低限のこと。中途半端な気持ちで並ぶのは本当にやめてほしい。 また、昨年の「脚立事件」を受け、取材マスコミの脚立・三脚の使用が大幅に制限された。神社側だけでなく、映像を見た警察側も危機感を持ったらしく、協力して危険を排除することができた。この制限はしばらく続けられる見込みだ。 |
開門 |
本殿に飛び込む参加者 |
福男が決定! |
新・福男3人による鏡割り |
本殿横で記念撮影 |
この年も福男は全て初顏。また、年間を通じて色んな行事に参加してくれた。特に一番福・水田くんは、福もちつき、女川遠征、秋の西宮まつりと、しっかりと福男の役目を果たしてくれた。各所からお声が掛かったためか、西宮まつりの直会(なおらい)でスピーチを求められた際には「もう、慣れました」との言葉が。 さて。 神事を通じて、新たな取り組みを始めた。「メッセージカード」。神事を通じて東北の被災地と繋がることができたが、これを「神社」と「東北」ではなく、「関西の人たち」と「東北の人たち」にできないか…との考えからだ。
具体的には、神社の参拝客に呼びかけ、名刺サイズのカードに自由に書いてもらう。東北のイベントで黄色い手袋を提供する際、一緒にこのカードを添えて渡す…というものだ。これが予想以上に喜んでもらえ、女川では小さめの寄せ書き旗を持参、参加者にお返しのメッセージを書いてもらった。この旗は後日、カード作成に協力してくれた中学校に寄贈された。 せっかく繋がった絆を、これからも大切にしたい。
2月には2度目となる、岩手県釜石市「韋駄天競走」を支援。一部の部門でスターターをさせていただいた。運営している「釜石応援団」の皆さんの仕事ぶりには、本当に頭が下がる。規模は“本家”と比べるべくもないが、彼らの姿は刺激になる。 夜には駅前の商店街にも足しげく通い、多くの人と交流した。昨年寄贈した「福男手ぬぐい」を壁に貼ってくれている店もあり感激。
まだ各所には津波の爪痕も残るが、町全体に活気があり、何より人々の表情が明るい。確実に復興へと歩んでいることを実感した。
3月には、宮城県女川町「女川復幸男」に。こちらでもスターターをさせていただいた。イベント終了後の表彰式では、恒例?となる言葉…。 「女川の皆さん、愛してま〜〜す!!」 …を絶叫。これまで過去2年、観客が引くのを感じたのだが、なぜかこの年は大ウケ。市長さんはじめ関係者から「ありがとう!」と握手攻めにあい、なんだか複雑。
閉局が決まっていた「女川さいがいFM」の最後の生放送にゲストとして出演させていただいた。高校生パーソナリティーと絡むということでどうなるか不安爆発だったが、若い人たちが巧みにリードしてくれ、伝えたい言葉も伝えることができた。初めて女川に来た時から、女川が誇りにしているこのFM局を通じて、感謝の言葉を伝えることはできないか…と考えていた。最後の最後にそれを実現することができ、感無量であった。 |
平成28年 福男選び結果 |
|
一番福 |
水田 道成 (みずた みちなり) |
二番福 |
丹羽 孝之 (にわ たかゆき) |
三番福 |
松下 彰太 (まつした しょうた) |